■ TOKYO decate

posted at 2009-05-27 01:08
東京の今の地図と10年前の地図を比較しながら見られるサイト。

TOKYO decade - LatLongLab

もともと僕は地図を見るのが好きで古い地図も捨てれずにとってるわけです(後で見返すと楽しい)。それが今の地図と昔の地図が同時に見れるとはねぇ。比較しやすいしどこまでもスクロールできるしネットバンザイ。

六本木とか汐留とかもだいぶ違うけど、川崎も結構違うよね。ラゾーナのとこは昔は工場だったんだよなぁ。今は全く面影ないけど。

ずーと見てても全然飽きないね。しばらく見続けちゃいそう。このまま未来地図とかも見れたら楽しそう。ああ10年ひとむかし。


posted by hirotomo | ☔ | permalink | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ

■ 親父クラウド化

posted at 2009-03-03 00:49
親父が急に「クラウド化したいんだけど」と言いだしたのでいろいろ設定してきた。
というか71歳の親父からクラウド化云々って言葉が出てくるとは思わなかったよ!おそらく日経新聞か朝日新聞を読んで知ったんだろうけど(家に帰るとPCがらみの切り抜きがちらほら)

親父はデスクトップPC、ノートPC、e-mobleの3台持ちでメールアカウントも3つ使ってて端から見てても使いづらそうだったのでやろうと思ってたんだけどね。ちょうどいいタイミング。

そんなわけでとりあえずメールから3アカウントのメールをGmailに集結してそれぞれの端末でimap受信。これなら既読管理や返信もどこでも見れるので満足そうです。
ただメーラーは今まで通りOutlookを使いたいらしかったので設定してきたけど使い勝手はイマイチっぽい。Gmailはやっぱりブラウザでするのが一番かなぁ。Gmailのラベルの概念も説明しづらくてちょっと難しい。使い慣れれば便利なんだけどフォルダの感覚でいると理解しづらいかも。

前のメール設定はまだ残してるので1ヶ月ほど様子見です。そしてe-mobileの2年契約が切れる6月をめどにVAIO tylePに乗り換えたいらしいです。親父の好奇心はまだまだ続く。いろいろ調べねば。
posted by hirotomo | ☁ | permalink | Comment(2) | TrackBack(0) | ウェブ

■ 灼熱太陽

posted at 2008-08-14 13:03

いつも通りweather newsで天気を見ていたら

灼熱太陽

ものすごく熱そう、というか痛そうな太陽登場!どうやら35度以上の晴れだと出る模様。隣は34度なので普通の太陽。こう見るとなんか爽やか。1度違うだけでこの違い。

そんなわけで東京は今日も暑いです。

posted by hirotomo | ☁ | permalink | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ

■ street view!

posted at 2008-08-06 00:46
street view

Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる:ニュース - CNET Japan

google mapでその場所の写真が見れるという新しいサービス。初めは交差点とかのポイントの写真が見れるだけかと思ったら全然違った。道丸ごと、というより街丸ごと見渡せるサービスだった。すげー!

前後だけじゃなくて左右も上下も見渡せるからホントに歩いてる気分。試しにウチの最寄り駅から家まで見てみたらもう街そのもの。おもわず赤信号で一時停止しちゃったりして。

まだ大都市だけだけど徐々に増やしてくのかなぁ。というかこれってどうやって撮影したんだろう。人とか車とかがビデオまわす感じ?すげーなGoogle。そのうち家の中とかまで見れるようになったりして。というのは無理だろうけど大きなビルとかの中とかは見れるようになるかもね。今後どんどん撮影していって時間軸もつけたらちょっとしたタイムマシンだよね。

ちなみにマイカーはしっかり激写されてました。コレ↓
my car at street view
車が置いてあるとこはかなり細い道のとこなのに!いつの間に!

怖い面もあるけど今後どこまでやってくれるのかちょっと楽しみ。
posted by hirotomo | ☁ | permalink | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ

■ seesaa社長インタビュー

posted at 2008-06-20 01:23
このblogでお世話になってるseesaaの社長さんがITmediaでインタビュー受けてた。

日本のインターネット企業 変革の旗手たち:ブログを核にしたサービス連携とユーザーへの誠実さで躍進 - ITmedia エンタープライズ

半年も前だけど。ITmediaはよく見てるけどさっぱり気づかなかったよ!
ベタ辞典出版オフ会でちらっとお見かけしたなぁと思ったら3年前の出来事だった。もうそんな昔!時が経つのは早いなぁ(年とった証拠)

seesaaの設立は2003年10月、ブログサービスが始めたのは2003年12月、僕がブログ始めたのも12月なのでかなり初期だったのか。初めはみんながみんなで試行錯誤だったから楽しかった。なんか楽しくて無駄に記事書きまくってたし。その頃の方々って今何されてるんだろう。遠い昔。

初期の頃どのサービスを使おうか検討してた中のBLOCKBLOGがサービス終了しちゃうそうで。seesaaもがんばってください。これからもよろしくお願いします。
posted by hirotomo | ☁ | permalink | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ

■ SP3でフレッツスクエアv6

posted at 2008-06-10 00:14
せっかくBフレッツしたので、フレッツスクエアにアクセス。
でもフレッツスクエアv6にはアクセスできず。なんかツールを入れなきゃいけないんだけど、WindowsXPのSP3にはまだ対応してない模様。ガックシ。
と思ったら別にツールを入れなくてもOKらしい。

余計なソフトをインストールせずにフレッツ・スクウェアv6を見る方法 - アジャイルプログラマの日常

  1. コマンドプロンプトから「netsh interface ipv6 install」を実行

  2. 「管理ツール」-「サービス」で、「IPv6 Helper Service」のスタートアップの種類を「自動」から「手動」に変更

  3. PC を再起動

  4. http://flets-v6.jp/」へアクセス

  5. 表示できるようになります。

元に戻したいときは、「netsh interface ipv6 uninstall」とすればいいらしい。
要はOSがIPv6対応してればOKってことなのね。設定後あっさり接続可。変に常駐しないしイイネー。

試しにIPアドレス見てみたら、今までは「192.168.0.1」とかだったのに、「2001:c90c1441c3112c215cf2cc:fea6:22c5」なんて非常に長い。これから口答でIPアドレスをいう時代は終わるのかなぁ。NWはよくわからんな。

結局フレッツスクエアv6にはたいして見たい動画もなく、NTTのCM(新垣結衣のヤツ)を見ただけで終わったのでした。ガックシ。
posted by hirotomo | ☁ | permalink | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ

■ Google Talk

posted at 2008-05-04 10:36
Google Talk
Google Talk使ってみた。といってもGmailに付随してるヤツでしかも友達からきた。さらに寝ててしばらく気づかなかったし。

ブラウザの中にこそっと表示されるのでわかりづらいけどまぁちょこっと話す程度ならいいのかも。ブラウザさえあればいいし。

ログはどこに保存されるかと思ったらメールと同じように保存されてました。併せて検索しろっていうことね。
メインにはならないんだろうけどまぁあってもいい機能。
posted by hirotomo | ☔ | permalink | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ

■ mobile googlemap versionup

posted at 2008-03-21 22:40

ケータイでぐりぐり見れる地図でおなじみモバイルGoogleマップがバージョンアップしてた。

→ iアプリ版「モバイルGoogleマップ」、自動位置取得に対応@ケータイwatch

今まではGPSで現在地を探すときは一度アプリが終了されてWebページを経由してから位置情報を取得してたけど、今回からは直接取得が可能。0キーを押したらすぐ現在地が表示されるので直感的で非常に便利。

あとほっとくと定期的にGPSと交信して現在地を更新していくのでナビっぽい動きが可能かも。試しに静止してほっておくと5秒ごとにちょこちょこ更新してます(右上のGPSアイコンが常に点滅)。でも精度は微妙。まぁGPSの限界か。

あとはgoogle mapの地図の更新をもうちょっと早くして欲しいところ。未だこの前12月に開通した首都高環状新宿線が更新されてないよ。6月に開通した圏央道はPC版は更新されてるのにモバイル版ではまだ。ソースが別なのかなぁ?ちょっと謎。

→ モバイルで Google マップ

追記----
起動したまま電車乗ってみた。ひたすら現在地を追い続けるのはカーナビそのもの。おもしろい!でも電池はガンガン減ります。
これで目的地設定して案内できたらナビウォークそのものですね。無料でそこまで求めるのはコクだけど。
tag  google  keitai  map
posted by hirotomo | ☔ | permalink | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ

■ mobile youtube

posted at 2008-01-27 00:45
携帯電話からYouTubeが見られるようになった!

携帯版YouTubeがリニューアル――ほとんどの動画が視聴可能に - ITmedia +D モバイル

まずはドコモから。google mapの時もそうだったけどドコモからが多い。こういうときはドコモでよかったと思うなぁ。

まぁケータイにつなぐヘッドホンを持ってないから、目下寝る前に布団の中で見るぐらいなんだけどね。ワンセグないからその代わりって感じ。ケータイで動画を探すのはめんどくさいので、PCでお気に入りに登録しとくといいかも。

1日使ってみてパケ代がすごいことになってるのでパケホーダイは必須。あと電池の減りがはやいはやい。スペアの電池を買おうか本気で検討中。
posted by hirotomo | ☁ | permalink | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ

■ 天国から

posted at 2007-10-29 00:21
友達2人がやってたのでやってみた。

天国からのメッセージ

名前と生まれた年を入力したら手紙が送られてきますよ。
2007年の僕へ。
元気ですか?2007年ごろの自分のことを懐かしく思い出します。
僕は95歳で、つまり西暦2071年に、寿命を全うして生涯を終えます。思えばいろんな事があったけれど、我ながらなかなか良い人生でした。
だたひとつだけ過去の自分に、つまり今のあなたに伝えておきたい事があります。それは 2008年の風の強いある日、僕はある家のディナーに招待されます。そこで、その後を左右する大事件が起こるのです。 できれば覚えておいてください。
最後にひと言、95年間生きてみて思ったのは「世の中たいがいの事は、やれば何とかなる」ってこと。
それでは、またいつか会いましょう。
残りの人生を存分にたのしんでください。


ディナーに招待されてその後左右する大事件ってなんだろう。結婚か?
って結婚じゃ大事件じゃないか。
風の強い日にディナーで大事件って殺人事件しか思いつかないよ(火サス風)

95歳まで生きるって長生きだなぁ。それにしても最後の一言「世の中たいがいの事は、やれば何とかなる」はいいな。いつか使えそう。
posted by hirotomo | ☔ | permalink | Comment(4) | TrackBack(0) | ウェブ