じゅじゅさんのLove Me Streetにて知った占い"インド宿曜占星術"。
-> インド宿曜占星術
宿曜ってなんだ?と思ったら中国の密教や道教で、宿曜経をよりどころとする一種の占星術らしい。日本では平安時代に流行したらしいですよ。古い!
インドといいつつトップページの画像はEnyaな気がするけど、細かいことは気にせずに占い占い。
ちなみに自分の宿曜は
心 宿 しんしゅく
■基本性格と運命
華やかさと、孤独。この2つの顔を持つ宿です。
基本的には頭の回転が良く、マルチ的な才能を発揮します。器用貧乏になることもあります。人当たりがよく、人気は絶大なので、商売に向いています。ただし、ひとりになるとひどく猜疑心が強くなったり、自分の行動を嫌悪し悲観します。
しかし、その2面性を上手く生かせば、マルチな才能となり、雑誌の編集やテレビ関係で名を成す可能性があります。
なお、お金が絡むと非情になりがちなところが欠点です。
器用貧乏は当たってますぞ。適当にはこなせるけど、どれも中途半端なこの性格。
2面性をどうやったらうまく生かせるのか自分が一番知りたいよ!
そんなことより恋愛恋愛。
■男性の恋愛傾向
恋愛の七変化がこの宿の男性の特徴。相手の環境や身なりで、その態度を変えるカメレオン男です。お嬢様タイプには知的なムードで、コギャルには物分りの良いお兄さんの感じで接します。
しかし恋愛が持続できないのは、そんな小器用な態度がどこか信用されないからです。 自分も女性を信じきれない悲しさが心に潜んでいる男性です。
うーむ、当たってるのか。当たってるんだろうなぁ。
七変化というかなにも考えてないだけなんですけど…
というか昔から性格判断だと、やれ"二重人格"やら、"計算された穏和さ"やらいいことを言われたことないぞ。それが本性か。