でもフレッツスクエアv6にはアクセスできず。なんかツールを入れなきゃいけないんだけど、WindowsXPのSP3にはまだ対応してない模様。ガックシ。
と思ったら別にツールを入れなくてもOKらしい。
→ 余計なソフトをインストールせずにフレッツ・スクウェアv6を見る方法 - アジャイルプログラマの日常
- コマンドプロンプトから「netsh interface ipv6 install」を実行
- 「管理ツール」-「サービス」で、「IPv6 Helper Service」のスタートアップの種類を「自動」から「手動」に変更
- PC を再起動
- 「http://flets-v6.jp/」へアクセス
- 表示できるようになります。
元に戻したいときは、「netsh interface ipv6 uninstall」とすればいいらしい。
要はOSがIPv6対応してればOKってことなのね。設定後あっさり接続可。変に常駐しないしイイネー。
試しにIPアドレス見てみたら、今までは「192.168.0.1」とかだったのに、「2001:c90c1441c3112c215cf2cc:fea6:22c5」なんて非常に長い。これから口答でIPアドレスをいう時代は終わるのかなぁ。NWはよくわからんな。
結局フレッツスクエアv6にはたいして見たい動画もなく、NTTのCM(新垣結衣のヤツ)を見ただけで終わったのでした。ガックシ。